矢板たかはら米

「矢板たかはら米」は矢板生まれの100%コシヒカリです。


たかはら米のこだわり

できるだけの減農薬

環境保全型農業に取り組む認定農業者(エコファーマー)が、可能な限り農薬を使わずに安全安心なコシヒカリを育てています。畜産農家と連携し、良質な堆肥を使用しています。

水にもこだわる

滋養分たっぷりの高原山の伏流水は、遠方からも水を求めて訪れる方もいらっしゃいます。その水をたっぷりと吸い上げて育った米は、味も香りも良質です。

日較差(にちかくさ)を生かす

内陸性気候で、1日の最高気温と最低気温の差(日較差)が大きいため、夏場では、朝、夜は涼しいのですが、日中になるとぐんぐん気温が上がります。この日較差が美味しいお米ができるための条件として大きく作用しているといわれています。

 

たかはら米の旨さ

甘みと食味

炊きたてがおいしいのはどのお米も同じ。
矢板たかはら米は、冷えた時の甘味と食味が違います。
お子様の毎日のお弁当やおにぎりにお薦めです。

香りと粘り

おいしい水で作っているから、炊いた時の香りが抜群!
粘りも強く、もっちり甘いお米です。

 

ご購入者の声

横浜市在住 水田修一さん
(50代 男性)

冷えたおにぎりを食べた時に味の違いがわかります。

矢板たかはら米を知ったきっかけは何でしょうか?
矢板市の農業公社がやっている「お試しの家(古民家)で田舎暮らしの体験をしたのがきっかけです。

どのようなお味でしたか?
なんといっても、いつも買っているお米と比べて、粘りと甘さが各段に違うと感じましたね。しかも値段も変わらない。

ご購入いただいたご感想をお聞かせください。
矢板市で棚田やそばのオーナーになっているので、定期的に遊びに行っているのですが、その際にまとめ買い(笑)してきます。作っているところも見たのですが、こんなに真剣に減農薬農業に取り組んでいる人たちのお米ならば安心だな、と思いました。

 

【毎月発送】米便のご案内

精米し、袋詰めした状態でお送りいたします。
毎月第4金曜日に送付いたします。ご贈答用にもお薦めです。

 

年間通してご購入のご案内

 

 

申し込み・お問い合わせ

矢板市認定農業者会・矢板市ふるさと便推進協議会事務局
(公財)矢板市農業公社内

〒329-2165 栃木県矢板市矢板165番地3
TEL 0287-43-2650
FAX 0287-43-2651

このページの先頭へ